やっぱJUN最高~!
2007年 06月 21日
僕らがツーリングでよく行く英彦山の麓にある油木ダム。
貯水率が20%を切ったらしいです。(確か・・・)
で、節水のために行橋市が節水を求めてるんですが、
ガソリンスタンドの洗車サービスをきょうから中止するように要請したらしい。
このままだと断水の恐れも・・・・。
それだけは避けたいものです。
だから雨よ、降れ降れ・・・・。
と言いたいのですが、今週の日曜日はミニバイクツーリングになっているんです。
で、何故か分からないんですが、このミニバイクツーリング、
戸畑店で異様な人気がありまして、どうも20人を超えそうな感じなんです。
だから是非日曜日はツーリングに行きたいんです。
でも雨が降らないと困るのは20人どころじゃないし・・・・。
この心の葛藤はどうしたらいいものか・・・・。
さて、最近ブログをさぼり気味の僕。
本当は火曜日にボアアップのインプレをお知らせするはずだったんですが、
あまりにも熱中しすぎて、作業が終わったのが夜中の2時。
さすがに更新する意欲もなく断念。
これからは気を付けます・・・・。
で、今回ボアアップをしたのはホンダのゴリラ。

車体はゴリラですがエンジンはカブ90DX。
今回はコレを105ccにボアアップしました。

上が85ccの元のエンジン。したが「JUN]の105ccエンジン。
バルブの大きさも違います。これで吸排気の効率もグンとアップ!

横型のエンジンは縦型と違ってエンジンを下ろさなくても出来るから便利です!
前のエンジン、年数もかなり経っているのでオイル通路のOリングなんかもボロボロになっていました。(ばらしてよかった!)
排気量が上がってパワーも上がっているので、パワーをミッションに伝達するためのクラッチも強化しました。
今回の作業で一番苦労したのは「ガスケット剥ぎ」
ガスケットが熱でカチカチになっているので剥ぐのも一苦労でした。
そして完成!

ボアアップにあわせてキャブレターも「JUN製」のビッグキャブを入れました。
そしていざ試乗!
まず始動のためにキックを踏む。
アレ!?
排気量が上がったのにキックの重さが以前とほとんど変わらない。
コレはJUNがわざとエンジンの圧縮をあげてないためなのだろう。
走り出すと思っていた以上にパンチがない・・・。
でもスピードメーターをみると針の上がりが明らかに早い。
その後、戸畑店から山の手に上がったのですが、
平地とアクセル開度が変わらないのに急坂をグングン上っていくではありませんか!
そのとき初めて感じました。
間違いなくパワーアップしている!
この「JUN」のボアアップキット、パワーが急激に出ないのでアクセルの開け方を気にせず気軽に走れるというところが長距離を走る際に疲れを抑えてくれるんじゃないかと僕的に思うんです。
言い換えると「加速がジェントル」
すごくやさしい感じで僕は好みのエンジンフィールですね!
あぁ~、更にこのKITが欲しくなったよ~!
はやくあのオンボロDIOから卒業したい・・・。
明日ぐらいから頑張ってはじめてみようかな、エンジンのオーバーホール。
それでは。