ミニバイクで阿蘇に行ってきました! (前編)
2007年 10月 29日
今日は全身筋肉痛です。
普通に走っていただけのつもりだったのに。
しかもちょっと熱っぽいし・・・。(寒かったのに薄着だったからか?)
いや~、ミニバイクツーリング恐るべし!
今日、明日で昨日のツーリングレポをしますね!

朝6時、まだ外は真っ暗の中13台のミニバイクが集結。
内3台が50ccの白ナンバー(JAZZ,カブ50、シャリー)
出掛ける前にミーティングをした後、時間がもったいないのですぐに出発。
それにしても寒い!
そりゃそうだ、もうすぐ11月ですもん!
ちゃんと冬物のジャケットは着てきたのですが、どうしても冬物グローブが見つからなくて
やむなくメッシュグローブを着用。
夏場はそんなに感じないですが、やっぱり通気性良いんですね、メッシュグローブって。
この時期に着用すると身にしみて分かります。
中には寒いからってこんな格好の方も・・・↓

カッパ・・・・。
でも僕にはそのカッパが変に意味深に思えたんですが考えすぎでしょうか?
雨降りませんって!
そして寒さに耐えながら小石原峠を上ります。
普段CBRでしか上る事がないのでパワー不足を感じた事はないですが、
こんなにも上り坂を恨めしく思った事は今までないです。
もしかして僕ら一行、後ろの車達に迷惑をかけている?(間違いなく迷惑をかけていた)
で、やっとの思いで小石原の頂上にたどり着き更に2名と合流。
これで総勢15名!

こう見ると戸畑店のミニバイクは多種多様です。
15台もいるのに同じ形のバイクがいないんだもん!
中にはこれで阿蘇までいけるのか?という感じのバイクも↓

モンキーバハトライク
そして↓

ジャイロX(もう給油ですか?って言うか5Lのガソリン蛍光缶を積めるとは、さすがビジネスバイク!)
日も昇り始め少しずつ温かくなりモチベーションも徐々に上がってきます。
でもアレですね、ミニバイクだからってそんなに遅くはないですね。
だってビッグバイクだからといってぶっ飛ばして走っているわけでもないし、車もいるわけだからいつもとそんなに時間が変わらないんです。

いつも通りの休憩場所にて、気がついた事が一つ。

何!このJAZZのシート?

自作低反発シートです。
ちゃんとJAZZのシート形状に合ってるし。(本人いわく超快適だったらしいです)
で、ココからが難関なんだな~。
やまなみハイウェイまで急な上りがず~っと続くんです。
50ccのバイクなんてモロに影響を受けます。

エンジンが悲鳴を上げている姿が少しかわいそうな気が・・・・。
で、この上りにて今日初のトラブルが!

カブのマフラーとエンジンを固定しているスタッドボルトが折れた!

とりあえずワイヤーで引っ張り固定して応急処置終了!
それにしても今日はいろんな人がいろんな物を持ってきていたな~。(おかげで助かったんだけれど)
その後はトラブルもなくビックバイクからバンバンぶち抜かれながら大観峰に到着!
30分以上早く着いてしまった。
ココで気付いた事がまた一つ。
大観峰ってバイク乗りのメッカって言われるほど、バイク乗りがたくさん集まる場所なのですが、
ミニバイクなんて
一台もいなかったよ・・・。
バイク乗りたちの冷たい視線が痛い程刺さってくる。
バイクが小さくても僕たちもバイク乗りですよ!
30分ほど待っていたら福岡店グループがやって来ました。
これまた遠くからでもすぐ分かる!(みんなちっちゃいんだもん)
それにしても福岡店グループはみんないじってるな~。(見るからにお金が掛かっていそう)

朝も早くてみんなお腹もすいていたので、すぐに昼飯を食べる場所まで移動する事に。
で、大観峰から10分ぐらいの所にある場所まで25台ぐらいの大所帯で走ったんですが、
「こんな軍団、やまなみハイウェイでも滅多にいないだろう!」
俺らは今日のやまなみハイウェイで
一番輝いている軍団なんだ!
って思ってもいいですよね?神様。
明日に続く♪