書類の山と格闘しなくてはなりません。
ここ数日天気がすぐれないおかげで、事務ごとも少しずつ片付き、

みなさんに送るラブレターの原稿を作ってみたりとコソコソ頑張っています。
意外と仕事しています、僕。
で、もうちょっとしたら福岡市の支店に行かないといけないし、
一体何時に帰ってこれるのやら・・・。
そうそう、今日NHKである番組。
バイクレースが好きな方なら誰もが知っている方のドキュメント番組があります。


<スポーツ大陸HPより抜粋>
最後まで走りつづける
~オートバイ 伊藤真一~
最高時速300km、1000ccのバイクで争う国内最高峰のバイクレース・全日本選手権。若手が台頭する中、走り続けるライダーがいる。伊藤真一・42歳だ。
街道レーサーから22歳で国際A級昇格、名門チームに入り、世界選手権参戦というシンデレラストーリーは、多くのライダーに夢と希望を与えた。しかし絶頂期の2007年、レース中に事故で負傷。引退をすすめられたが「自分はまだ勝てる」と人工関節を入れ、4か月後に復帰。その年は18位、翌年は7位と低迷した。
レーサーには、常につきまとう「恐怖心」。スタート前は緊張から吐き気がすることもある。それでも走り続けるのは“逃げたくない”からだ。「1位になってこそ、恐怖に打ち勝った証」と、自らに課して伊藤は走り続ける。
番組では、どん底から必死にはい上がろうと自らに立ち向かう42歳のライダー・伊藤真一の今シーズンを追い、何事にもあきらめない情熱と不屈のチャレンジ精神の源を見つめる。
伊藤 真一(いとう しんいち)
1966年12月7日生まれ 宮城県出身
オートバイロードレースライダー
1990年全日本選手権GP500チャンピオン、1995年にはロードレース世界選手権500ccでランキング5位、鈴鹿8時間耐久ロードレースでは1997年、1998年、2006年とチャンピオンに輝く。
すごく見たいんですけど、午後10時45分~11時30分までとは・・・・。
多分、間に合わんだろうな~・・・。
コレを見て自分のモチベーションも上げたいな!なんて思っていたのですが。
時間がある方は是非見てみてください!
きっと得るものがあるはず!
それでは、そろそろ行ってきます。
最後にコチラをクリックしていただいたら嬉しいです↓↓↓
コチラをプチッと押していただければ嬉しいです♪

それでは。
携帯ストラップ。
携帯ストラップの役割は携帯を失くさない事、落とさない事等。
特に僕らバイク屋の場合は後者の落とさない事が重要。
胸ポケットに携帯を入れていると、かがんだ時に見事なまでにポケットから飛び出す携帯。
その先にオイル交換したあとの廃油なんてあった日には最悪。
僕も久しぶりにあんな見事に廃油にダイブする携帯を見ました。
ほんと見事なまでに。
ポチャっと。
そんなオイリーになったアルバイト君の携帯電話。
数日経った今日も、まだオイルが抜けていないらしく、
電波の入りも少し悪いみたいで、
でも唯一よい事とは、
折りたたみ式携帯の開きが軽くなった事。
ホントか?
まぁ、嘘だとしてもちょっと面白かったから許してあげよう。
そんなアルバイト君、今日も携帯ストラップレスで胸ポケットに入れています。
成長するんだ!アルバイト君。
話は変わりますが、戸畑店に入ってきた4ミニバイクをご紹介。

大人気のエイプ100DX。
しかもトリコロールカラー。
トラッカータイプに仕上げているきれいなエイプです。
通勤通学からツーリング、そしてダートも何でもこなせる楽しいバイクです。
もちろん燃費もいいしね。
もう一台は、

ジョルノなカブ、ジョルカブ。
ちょっと小粋なスクータータイプに見せかけた4ミニです。
ギヤは4速もあるんですよ!
もちろんメットインだし、けっこう遊べる一台です。
とまぁ、ちょっとしたご紹介でした。
そしてコチラは携帯ストラップをしている人もしていない人も関係なくクリックしていただけたら嬉しいです!
コチラをプチッと押していただければ嬉しいです♪

それでは。
お店が狭いので、来店ラッシュが続くとすぐにお店がバイクで埋め尽くされてしまいます。
狭い中、数時間待っていただいたお客さんもいまして、
ほんと気長に待って頂いてありがとうございます!
そんなみなさんに支えられてバイパスホンダは生きながらえていますので、
これからも宜しくお願いします!
仕事が落ち着いた夕方、ちょっと早いですがクリスマスっぽくお店を作り変えていました。

なかなか雰囲気出てるでしょ?
子供やカップルが喜びそうなイルミネーションになっています。
店の前で立ち止まって、ちょっと中をのぞいてみて、
ついでにバイクでも買っていただけたら嬉しいんですけどね。
そんな奇跡は年末ジャンボを当てるよりも確立は高いかな?
さて、いつもお世話になっているこのメーカーさん、

ヒョウドプロダクツさん
オシャレ且つ機能的な商品をプロデュースしてくれる僕のお気に入りのメーカーさんです!
そんなHYODさんがもうすぐ発売する新感覚のレザーパンツ。

スマートレザーパンツ
レザーのもつ安心感とデニムのカジュアルさを融合させた新感覚のレザーパンツ。
オプションで脅威の衝撃吸収材d3oニーパッドも装着可能で、
レザーなんですけど自宅で洗濯・乾燥もできるそう!
上質のレザーなので、履きこんでいけば皮独特の味も出てきて所有感が増す事間違いなし!

お値段5万円弱と結構な価格ですが、長く大事にウエストを成長させないでいれば良い買い物だと思いますよ!
戸畑店ではもうすぐカタログが入荷しますので、興味のある方は是非ご検討を!
最後にコチラもクリクリッとしていただければ・・・・。↓↓↓
コチラをプチッと押していただければ嬉しいです♪

それでは。
コレがないと、どうも不恰好なバイクに見えてしまっていたんですけど、

この姿からも卒業で、遂に僕のCBRも

レーシーなアンダーカウル装着で完全に満足のいくマシンになりました!
すごく乗りたいんですけど、きっと今年は乗る機会がないんじゃないかな?
でも、いつでも乗れるように磨いてバッテリーを充電して準備をしておこう。
さて、ちょっと先の話なのですが、寒さに負けずにツーリングのお誘いです!
12月20日(日)
今年最後の

ミニバイクツーリングに行こう!
きっとすごく寒いだろうから、路面温度の低い道路を大排気量で走るとリスクも高いだろうし、
ミニバイクだとそれ程気にしないで楽しく走れますからね!
で、目的地なのですが、とりあえず関門トンネルの工事も終るので
山口県に行こうと考えています。
場所はまだ決めていないのですが、おもしろいルートとガッツリ飯を食べれるところがあればいいな!と思っています。
そんなドチラも満足させてくれる所を探しているのですが、
如何せんあまり山口県を知らないもので・・・・。
何かいい情報があれば教えてもらえれば助かるかな~?
とりあえずその日は空けといてくださいね!
詳細が決まったらお知らせしますね!
最後にコチラも、どうかお願いいたします!
コチラをプチッと押していただければ嬉しいです♪

それでは。

ホンダが新世代V型エンジンを開発している!
ホンダVツインの栄光は2000年に発売されたVTR1000SP-1。

鈴鹿8耐でも優勝した事のある、ホンダにしては少し尖ったエンジン特性のVツイン。
そして僕も長年乗っていたVTR1000F ファイアーストーム。

ゆっくり走っても飛ばしても楽しい飽きのこないバイクだったので僕も長年乗っていたんですけどね。
これは低中速にトルクをふったライトVツインスポーツ。
低速からのドコドコ感が実に気持ちがよく、ポジションもきつくないのでツーリングにも楽に使えるバイクでした。
でも、VTRからCBRに乗り換えて早6年。
今では直4の魅力にドップリはまっているわけですが、
この記事を見て、心の奥のほうでドキドキする自分がいて、
俺、やっぱりツインが好きなのか?なんて思ったりして、
ホンダさんがコレを本当に市販してくるとしたら、場合によっては、
乗り換えちゃうかも?
もちろん、そのためにはスポーツできる事が重要視されるし、スタイリングにもよりけりですけどね。
これからのホンダさんに期待しよう!
そうそう、先日、某店長から怪しいメールが届きまして、
恐る恐る開いてみると、そこには・・・・・・・・・


いい人生を遅れた?
いい人生に乗り遅れたという意味か?
まぁ、どちらにしてもまだおくられたくないので、日々気を付けて生きていこう!
そんないつの間にかおくられていた僕に応援クリックをお願いしますっ!
コチラをプチッと押していただければ嬉しいです♪

それでは。
少し気持ちに余裕が出てきました。
そんな今日の作業の中で今流行のこんな物も付けていました。

グッドデザイン賞もとった江沼チェーンさんとこのTHreeDチェーン
性能はトップクラスななのは勿論の事、この高級感溢れるデザインは見てるだけでも優越感に浸れます!
で、スプロケットも同時に交換したのですが、

大人しめの色のスプロケットに輝かしいThreeDチェーンがベストマッチ!
足元が変われば全体の雰囲気も変わりますね!
コレはほんとオススメの一品ですよ!
さて、現在戸畑店はアルバイトの子と僕と二人体制なのですが、
今月から入った新人アルバイトの子が突然反乱を起こしまして、
というのも、僕が電話対応している最中に、急に店を飛び出して行ったんです!
最初は表のお客さんの対応をしているのかな?と思っていたのですが、
電話が終って表に出てみると誰もいないんです。
えっ!もしかして逃げられた?
なんて事も頭を過りましたが、携帯電話も財布も店に置きっぱなし。
まぁ、こんな事言ってますけど、今までアルバイトの子に急に逃げられたことなんてないですから!
で、待つ事10分弱、
なんか遠くから上半身ツナギを脱いだままコチラに走ってくるアルバイト君を発見!
急にいなくなった上に、突如腰にツナギをひっかけた状態で戻ってくるアルバイト君。
全く意味が分かりません。
で、戻ってくるなり言ったセリフが、
「すみません、トイレに行ってたもんで・・・」
「・・・・・・・・・・・・・・」
馬鹿にしてもらっちゃ~困る!
こんなボロいお店でもトイレぐらいはあります!
っていうか、いつもトイレ使ってるでしょ?って言ったら、アルバイト君
「ツナギでウ○コするのに和式だと出来ないかな~と思って、コンビニに行ったんですけどコンビニも和式だったんですよね。でも、しょうがないから何とか用をたしたんですけどね。」って。
作業ツナギでウ○コをするのは全然難しいことじゃありませんよ!
そんな事言ってたら皮ツナギで用をたす時はどうするの?って感じです。
だからって僕が手取り足取り、店でのウ○コの仕方を教えるってのはどう考えてもおかしいので自分でベストな方法を考えなさい!
そんなアルバイト君、現在19歳。
きっと生まれた時から洋式トイレで育ったんだと思うんですけど、
これから10年後なんかに、和式トイレをみて「コレどうやって用をたすんだろう?」って子が出てくるかも!なんて考えると恐ろしいもんがあります。
インジェクションが当たり前になった今、キャブレターという物自体が忘れ去られる時代が来るのも近いのか?
そのうちキャブ車なんて化石扱いされるかも?
で、カギなんてものもなくなってしまって、指紋や声で読み取り自動でエンジンがかけられるようになったり、
ガソリンエンジンじゃなくなるのは勿論の事、下手したら水陸両用、いやいや空も飛べるようになるかも?
もうバイクとは呼べません。
一台の乗り物でどんなシチュエーションでもまかなえるデュアルパーパスなもの。
もう映画のトランスフォーマーみたいになっちゃいますね。(まぁ、あれは車からロボットですけど)
何が言いたかったのか分からなくなりましたがアレです。
何もないところから生み出す事の難しさ、日本人の物つくりの原点です。
その姿勢を見習い、そして学び新しい物を生みだす。
あるものだけに依存していては進化がありません。
壁にブチ当たったときにこそ、何かを生み出すチャンスだと思わなければ!
アルバイト君、洋式へ逃げるな!コンビニへ逃げるな!ツナギを脱げ!そして考えろ!
いつか新しい用のたし方が生まれるその日まで!
俺、何書いてるんだろ?
無駄な長文を書いてしまいましたが、最後にコチラを応援クリックしていただけたら幸いです!
コチラをプチッと押していただければ嬉しいです♪

それでは。
くっそ~、昨日は久しぶりの日曜日休みだったのに何で雨降るかな~?
ついでに、今週の水曜日も雨みたいだし・・・。
本格的に寒くなる前にCBRに乗りたかったのに・・・。
鈴鹿行ったきり全く乗ってないですからね。
昨日と反して今日は晴天だったので、みんなツーリングに行ってたみたいですね。
夕方くらいになって、ツーリング帰りのお客さんがたくさん押し寄せてきました。
山の方はすごく寒かったみたいですけど、満足げな顔をしていましたね。
そういえば昨日は雨だったですが、戸畑店のミニバイク組は雨の中湯布院まで行っていたそうで、降るの分かってるからカッパもしっかり用意して何事もばく無事に戻ってきたみたいです。
温泉に入ってきた!って言ってましてけど風邪引かなかったのでしょうか?
やっぱりバイク乗りたるもの、そのぐらいの元気さがないといけないですかね?
雨に臆することなく僕もバイクに乗らないと!
さて、先日ホンダのHPに載っていましたFAZEのニューモデル。

FAZE Type S
<ホンダHPより>
軽二輪スクーター「フェイズ」に電子制御7速“Honda Sマチック Evo”
を搭載した「フェイズ TYPE-S」をタイプ追加し発売
Hondaは、スポーティーで斬新なスタイリングや、力強い出力特性の水冷・4ストローク・4バルブ・単気筒エンジンなどで好評を得ている軽二輪スクーター「フェイズ」に、よりスポーティーな走行を可能とする電子制御7速“Honda Sマチック Evo”を搭載した「フェイズ TYPE-S」をタイプ追加し11月26日(木)に発売する。
フェイズ TYPE-Sは、スポーティーな走行から郊外のクルージングまで幅広い用途に対応できるオートマチックシステム電子制御7速“Honda Sマチック Evo”を新たに搭載している。このシステムは3種類のモードで構成されている。スポーティーな走行に適したオートシフトモードの“S7モード”は、フォルツァに搭載しているオートシフトモードに対して、シフトタイミングの高回転化と各レシオのホールド性を高めることで、マニュアル操作感覚のシフトチェンジのフィーリングが堪能でき、走る喜びを演出している。オートシフトモードの“Aモード”は、坂道走行時などで威力を発揮する負荷判別機能を備えながら、S7モードに比べシフトチェンジを積極的に行い、エンジン回転数を抑えた設定としており、軽快感のある走りから郊外でのクルージングまで幅広い用途で力強い走りを実現している。無段変速の“Dモード”は、軽快感となめらかさを両立した設定となっている。
スタイリングは、フェイズ TYPE-S専用ボディカラーのコルチナホワイトを採用し精悍なイメージとしている。さらに、ツートーンシートやゴールド塗装のフロントブレーキキャリパー、グレー塗装の前・後ホイールなどの専用装備を施すことで、よりスポーティー感を高めたものとしている。
この特別仕様車のFAZE,僕が一番カッコイイと思ったのはメーター廻り。

タコメーターの中にあるType-Sのロゴとシフトインジゲータ。
これが僕の心をグッと鷲掴みします!
そしてリヤビューも、

シートの赤いハイピンが全体を引き締めるるポイントになっていてGOOD!
コレに赤のリムテープを貼ると更にカッコよくなるんじゃないかな?
このコンパクトでスポーティーなFAZEには、やっぱりこういうSマチックEvoみたいなスポーツできるモードがあったほうが楽しいですよね!
街乗りでは普通のDモードで、峠道に入った時にはミッション車に乗っているような感覚で走れるS7モードと一台で色々な楽しみ方ができるのは嬉しいです!
僕も余裕があるのならセカンドバイクとしてすごく欲しい一台です!
で、お値段は
メーカー希望小売価格¥635,250(消費税抜本体価格 格¥605,000)
フォルツァで一番安いモデルよりも安い!
スポーティーさを更に強めたこのType-S,戸畑店でも予約受付していますので、
心を鷲掴みされた方は是非印鑑を持ってご来店を!
お待ちしています♪
それと消えてなくなりそうになっているコチラも応援クリックをお願いしますっ!
コチラをプチッと押していただければ嬉しいです♪

それでは。


鍋をつつきながら盛上がってます!
なので、次の更新は明後日!
明日はお店をお休みします。
宜しくお願いします。
良ければコチラだけでもお願いします。
コチラをプチッと押していただければ嬉しいです♪

それでは。
今日のブログはお休みします。
今日中に帰ってこれるかな~?
でも、コチラだけでも応援お願いします!
コチラをプチッと押していただければ嬉しいです♪

それでは。
意外と色が付いておらず、ドライブで熊本の方まで行きまして、
そしたら何か先の山々の方に薄っすらと僕の大好きな景色が見えるではありませんか!

犬も僕も庭を駆け回るほどに大好きな雪♪
こんな景色を見たら近くまで行かずにはおれず、
峠道をグングン登っていて到着!

今シーズン初の雪を触ってきました。
コレ、大分県のやまなみハイウェイなんですけど、
道の端の方にも雪がチラホラとしていて、道路には凍結防止剤がまかれいましたので、朝晩は気を付けたほうがよいでしょうね。
でも雪は本当にワクワクさせますね!
北九州では滅多に見れないですからね!
もう、雪をみたらバイクに乗りたくてウズウズしちゃう♪
普通の方だと、そうは思わないみたいですが、
それを知ったのはココ最近なんですけど・・・・。
だって、僕がバイパスホンダに入社して12年、
雪が積もると必ず従業員皆で、バイクで近くの山に遊びに行ってるもんだから、それが普通だと思ってました。


もちろんスノータイヤに履きかえたりチェーンを巻いたりして走るわけですから、
そんなにコケたりする事はないんですよ!
まぁ、コケたとしても超厚着をしているから怪我も全くしないし。
多分、北九州で雪が積もるとしても2月ぐらいでしょうね。
今から楽しみでしょうがないです!
そんな事を考えながらの休日でした。
車に乗っていても考えている事はバイクで遊ぶ事ばっかり♪
さっ、仕事しよ!
では,最後にコチラの応援クリックをお願い致します!
コチラをプチッと押していただければ嬉しいです♪

それでは。