今日から一気に寒くなったけど、10日前ぐらいに零下を体験したばかりなので、心身共にまだまだ余裕がある者です。
とか言ってて風邪引いたら笑ってください(笑
さて、早速冬季SMRのご案内です。


11月23日(祝)
皿倉山頂で朝飯食べよう!
朝7時半に大池公園を出発

行きも帰りも皿倉林道を使います。
超のんびり走行しますが、小排気量車での参加をお勧めします。(もちろん各自気を付けて走行してくださいね)
駐車場に止めてから少しだけ山登りしますが、ちょうど体が暖まって良いかと思います。



山頂で景色眺めながら朝飯食べましょう。
なので集合前に、各自食べ物飲み物を用意しておいてくださいね。
もちろんクッカーがある方は調理してもらっても構いません。
※ゴミ類は必ず各自で持ち帰りお願いします。
当然ですが「超寒い」です。
各自対策してご参加くださいね。
僕はいつも通り、そのまま出社なので10時までには戻ってきます。
間違いなく参加者は少ないと思いますが、一緒に少しだけ走って気分転換しませんか?
「さみぃ~さみぃ~」とか言いながら意外と癖になるかもしれませんよ^^
あっ、SMRじゃなくTMRやん(笑
みなさんのやさしい気持ちで応援クリックして頂くと嬉しいです!
コチラをプチッと押していただくと嬉しいです

それでは。
お酒解禁日なのでワクワクしている者です。
明日は休みでも起きる時間は変わらないので、家呑みで二日酔いにならないように気を付けないと(笑
さて、発売当初はそんなにブレイクしなかったのですが徐々にブレイクしてきたコチラの車輛↓


レブル250
こちらはABS無しのブラックです。
春先から注文いただいていた車両がやっと全て納車が終わりまして、コチラの車輛は八幡店の在庫車輌となります。
やっと在庫として置く事ができました。
なのでご契約いただければ即納できます^^
意外と店頭に置いているバイク屋さんが少ないそうで、現車を見た事がないって方もチラホラ...
老若男女問わず人気のあるモデルです。
ご検討中の方は是非ご来店を~
50周年記念価格で頑張っておりますので^^
みなさんのやさしい気持ちで応援クリックして頂くと嬉しいです!
コチラをプチッと押していただくと嬉しいです

それでは
家でキャンプ道具を頻繁に使っている者です。
ホットサンドメーカーは嫁も喜んで使っています。
キャンプの時だけしか使わないのは勿体ないので^^
さて、ショウエイさんからZ-7のニューカラーが発売されるそうです。

マルケス パワーアップ



この頭頂部にあるスイッチを押すとパワーアップするという事でしょうか。
ちなみに僕はこのスイッチを「やる気スイッチ」と呼びます(笑
いつも仕事のやる気スイッチを探しているのですが中々見つかりません。
「俺のやる気スイッチ何処についてんだ?」
もしかしたら何処かに置き忘れたのかもしれません。(
まぁ、僕の事は置いといて、こちらのヘルメットは来年9月末までの受注限定だそうです。(発売は来年の1月)
僕的には今までのマルケスレプリカの中で一番好きなグラフィックです。
X-14と違いZ-7がベースなので、まぁ納得出来うる価格です(¥53.000税抜き)
当店でも予約受付してますので、やる気スイッチが欲しい方はどうぞご来店を^^
みなさんのやさしい気持ちで応援クリックして頂くと嬉しいです!
コチラをプチッと押していただくと嬉しいです

それでは
そろそろNSRminiの整備しないといけんなぁ~と思っている者です。
今年は今までで一番NSRに乗っていない年です。
僕の記憶では3月の雨&霙の日に乗ってコケただけだと...(苦笑
休みの日に時間が取れなくて練習も行けてないですが、とりあえず走れるようにして26日に少しでも乗ろうかな?と思っています。
ミニバイク耐久のエントリーがまだお済でない方は、お早めに受付お願いいたします^^
さて、八幡店ではでてこん会をほとんど開催してないのですが、最初と終わりぐらいはキチッとしようかなと。



12月9日(土)
八幡店忘年会
場所はいつもの炭火焼肉店
夕方7時半から2時間飲み放題
費用は¥5.000
定員 15名(それ以上になると立ち喰いになります^^)
本当に唸るほど美味しいのでリピーターが多いのですが、実は欠点も....
ですが、今回はそこを考慮して、安心して快適に食事できるようにオーナー様と話してきました。
なので安心してご参加を^^
参加の方はお早めにご連絡くださいね~
みなさんのやさしい気持ちで応援クリックして頂くと嬉しいです!
コチラをプチッと押していただくと嬉しいです

それでは
店内で段ボールを追いかけている者です。
今日は風が強く、特に八幡店の展示場は風通りが良く、店内で風が吹き荒れています。
大抵こんな時は部品が飛びまくり、ポスターが破れ、旗棒が折れます。
なので展示場のシャッターを片側締めている事がありますが、どうかお察しくださいませ。
さて、毎年恒例のコレが届き、「あぁ、年末が近づいているんだな」と感じます。

2018 ホンダレーシングカレンダー




JSBクラスはチャンピオンを獲得したばかりの高橋巧選手です。
MotoGPクラスは明日チャンピオンが決まりますね。
リタイヤしない限り、多分マルケスがチャンピオンになるでしょうね。
こちらのカレンダー、250cc以上の新車・中古車を購入頂いた方にプレゼントいたします。
今年は数が少ないので対象の方はお早めにご来店を~
みなさんのやさしい気持ちで応援クリックして頂くと嬉しいです!
コチラをプチッと押していただくと嬉しいです

それでは
冬季版SMRを始めようかなと思っている者です。
夏のSMRは「爽快」がテーマでしたが、冬季版は「忍耐」がテーマです(笑
目的地は景色の良い所です。
出発前に各々朝食を用意してもらい、目的地で青空食堂を開きます。
寒いのは当然なので真冬装備でお願いしますね^^
でも、道具次第では快適ツーリングにもなりますので、そこはベテランライダーを見習ってください。
「寒いから乗らな~い!」なんて言わずに、朝の数時間だけ僕にお付き合いください♡
記憶に残るショートツーリングになる事間違いなしですよ(笑
さて、今年最後のレースイベントのお知らせです。

11月26日(日)
ミニバイク草耐久レース 最終戦



タイムスケジュール
8:00 受付開始
8:30 ライダースミーティング
9:00 初心者クラススタート
10:30 初心者クラスゴール
10:40 中級者クラススタート
12:10 中級者クラスゴール
12:20 上級者クラススタート
13:50 上級者クラスゴール
14:00 じゃんけん大会
案内が遅くなりましたが、参加の方はお早目にお申し込みを~
ジッとしていれば寒いでしょうが、走ってるとちょうど良く感じます。
そう考えるとベストシーズンなのかもしれません(笑

元気な皆様のご参加を心よりお待ちしております^^
みなさんのやさしい気持ちで応援クリックして頂くと嬉しいです!
コチラをプチッと押していただくと嬉しいです

それでは
昨晩はテントの中で眠った者です。
昨日、キャンプ道具の掃除をしていたら息子から「テントの中で寝たい!」とのリクエストがあり、近い将来の親子キャンプ実現の為、家の中でテントを張りました。
すると「やっぱり怖いけ布団で寝る」と....
片付ければ良かったのですが、家の中の家の中で寝るとどういう気分なのかを試してみたくて、喜んでテントの中に入りました(笑
結果、すごく快眠できました。
まぁ、シュラフを掛け布団として使ったので開放感があったからかもしれません。
意外と楽しかったので、機会があればまた「部屋キャンプ」したいと思います。
さて、この前の続きです。
朝が来て目も覚めました。
生きている事に感謝しながら「生存確認しなくては!」と思いテントを出ると既に皆起きていました。
よくよく話を聞くと「寒すぎてほとんで寝れなかった...」という人が多数。
たしかにテントの一部がメッシュ地の人もいたので当然だと思います。
ペラペラのシュラフを2枚重ねで寝てた人もいました。
よく死ななかったな...と。
ちなみに僕も朝方寒くて目が覚めましたが、よく見るとテントのジッパーを一部締めていませんでした(笑
ちなみに「寒い」だの「凍傷」だの大袈裟やなぁ~って思われている方もいらっしゃると思いますが、当日の朝はこんな感じでした↓



で、各々朝食を作ります。


食後は撤収の準備です。びしょびしょに濡れたタープやフライシートを朝日で乾かします。
これが時間が掛かる掛かる。

今回はツーリングに時間を使い過ぎてしまい、キャンプの準備をバタバタしながらやる羽目になりました。
なので真っ暗の中で調理することになってしまい結構大変でした。
次回は時間に余裕を持って入村しようと思います。
キャンプ場を後にして黄金色に輝くやまなみハイウェイを快走します。
湯布院道の駅でお弁当を買った後、鶴見岳に向かいました。

登山する時間も根性もないので当然ロープウェイに乗ります。


標高が上がるにつれて紅葉の色も付いてきます。
で、上に着いて外を見ると、僕らが予想もしてなかった風景が待っていました。


生まれて初めて見た雲海です。
いつか大観峰雲海ツーリングしたいなぁ~と思っていましたが、その必要がなくなりました(笑
そして雲の上での昼食タイム。


こんな贅沢な昼食は食べた事ないです。
山頂はポカポカ陽気でシャツ一枚でいいくらい!
でも気温計は6℃を表示していました。
気温計が壊れているのか、はたまた僕らが壊れているのかは分かりませんが~(笑

最高に気持ち良かった事だけは間違いありません。
色々ツライ思いもしましたが、良いツーリングが出来たと思います。
「キャンプツーは楽しいけど次回は春にしようね!」という声が多かったですが、
「真冬にキャンプするぞぉ~!」って声掛けたら、嫌々ながらも来てくれる人が数名いるって事を僕は知っています(笑
ただ、それに見合う道具を持ってないと洒落にならない事になるという事も今回知りました。
バイクで野遊びする楽しさを覚えてしまった僕らは、もうアスファルトに戻ってこれないかもしれません(嘘
またの野遊び企画を楽しみにしておいてくださいね^^
参加の皆様、ありがとうございました。
みなさんのやさしい気持ちで応援クリックして頂くと嬉しいです!
コチラをプチッと押していただくと嬉しいです

それでは。
来るお客さん来るお客さんに「雨に降られたやろ」と言われた者です。
先週の土曜日、北九州は朝から結構な雨が降ったようですね。
ですが、普段から行いの良い僕は全く雨に遭いませんでした^^



予定より30分だけ出発時間を早めて出発したバイクでキャンプの過積載軍団。
3連休中日ということでいつもより車が多かったですが順調に南下します。
小石原は予想通り寒く、外気温計に「9℃」と。
まぁ、山を下れば気温も上がってくるだろうと思っていたけど全然暖かくならない...
というか、どんどん寒くなってるような気も。
今回のキャンプツーリング、僕は前日の夜にバタバタ準備したのですが、走りながらずっと心に引っかかっていた事がありました。
「何か忘れ物してやいないか?」と。
寒さがピークに達した頃、それが何か分かりました。
ネックウォーマー、ハンドルカバー、電熱ベスト
体の芯まで冷えた頃に耐え切れずコンビニに寄りネックウォーマーを購入。
昼食場所の予定時間が迫っていたので休憩時間も程ほどに距離を延ばす。
なんとか予定時間通りに飯屋に着きましたが、駐車場がS660で埋め尽くされている...
きっとオフ会だったんでしょうね、「マジか...」
直ぐに諦め、別の場所へ。

でも、ここも人気店なので40分ぐらい待つ。

顎は疲れるけど食い意地張ってるから夕飯いらない!ってぐらい食べてしまい後悔しました。
その後、食材を買いに宮地のスーパーへ。
各々食材や飲み物を買い込み、その後はいつものあそこへ。


いつ行ってもほとんどいないので、僕らの間で「レアキャラ」と言われている可愛いおねえちゃん、
今回もいなかったので数名の方が本気で落ち込んでいました(笑

新しい遊び場が出来ており興味を引かれましたが、時間がなかったので後ろ髪を引かれる思いでその場を後にしました。
で、キャンプ場に着いたのは4時過ぎ。
受付を済ませ、そばにある温度計を見ると 4.5℃。
こりゃ夜中は零下になるぞ!と皆で怯える。
日が落ちる前にテントの設営をしなければいけません。

ベテラン組はテンポよく組み立てていますが、テントを買ったばかりで袋も開けていない僕はただただ慌てるばかり。
そして皆さんの力を借りてテントを立てる。(ほぼ僕は何もしてません)
もう辺りは真っ暗、焚火やランタンの明りを頼りに各々調理を始めます。
ココからは写真をどうぞ↓













家で食べればなんちゃない物でも、大自然の中、月の下で食べると唸るほどに美味い。
米を炊けた事に感動し、火のありがたさが身に染みる。
「これがキャンプの醍醐味や~」と、買ったばかりのチェアに座り、一人思いに更ける。
寒かったから飲みすぎたのか、楽しかったから飲みすぎたかは分からないけど、まぁ~よく飲んだ(笑
夜中、焚火の火を消すと一気に寒さが身に染みる。
正直、凍傷になるんじゃないかというレベルの寒さでした。
「死人が出なければいいけど...」と思いながらテントの中に潜り込みあっという間に意識がなくなる...
つづく。
みなさんのやさしい気持ちで応援クリックして頂くと嬉しいです!
コチラをプチッと押していただくと嬉しいです

それでは。
無事にキャンプツーリングから戻ってきた者です。
ですが、今日は時間がないのでレポートはまた後日ということで...

さて、新型スーパーカブ110の横に新型スーパーカブ110PROも並びました。

プロ仕様なので当たり前ですが、積載を考えるとSTDじゃなくPROなんですよね。
STDを買ってフロントキャリア、フロントカゴ、リヤキャリア諸々を買うぐらいならPROを買った方がお得です。
だけど僕は17インチの乗り味の方が好きなので、少しお金が掛かってもSTDですね。
でもそこは好みの問題なので。

仕事帰りにカブを見に来た方々です。
僕と同年代、もしくは上の方ばかりです。
若者は興味を持ってくれません。
まぁ、僕も20代の頃はカブに乗っている自分を想像もしなかったですから(笑
この2台は今週末には納車しますので、実車を見てみたい方はお早めにご来店くださいませ^^
みなさんのやさしい気持ちで応援クリックして頂くと嬉しいです!
コチラをプチッと押していただくと嬉しいです

それでは。
明日の準備を全くしていない者です。
バイクの整備、荷物の積載等...
今の時点で、明日キャンプツーリングに行って楽しんでいる自分の姿が全く想像できません(笑
こんな感じなので、なにか忘れ物する可能性が高いですが、寝床だけは絶対に忘れない様気を付けたいと思います^^
さて、例のアレが入荷しました。







色々細かく見たい気持ちはあるのですが、明日の準備が優先なのでグッと堪えます。
とりあえずエンジンは掛かるようにしました。
まぁ、来週末にはお客様にお渡ししないといけないので、このカブを見れるのはあと1週間です。
次回便は来月初旬になります。
僕のファーストインプレッションは、
小顔で丸顔な僕好みのカブ
これぞまさしくカブ号です。
詳しくは来週書きますが、是非皆様、世界に誇れる日本のカブ号を見に来てください。
みなさんのやさしい気持ちで応援クリックして頂くと嬉しいです!
コチラをプチッと押していただくと嬉しいです

それでは。